2011-01-01から1年間の記事一覧
http://icpc2011.ait.kyushu-u.ac.jp/icpc2011/common/guest_standings_ja.php 317で参加.全体7位で学内3位.先輩と私がコーダー,もう一人の先輩はペアプロの突っ込み要員.私が担当したのはA,B,D.Aは篩,Bはstd::stackで適当に,Dは円盤が最大で24枚しか…
どうでも良いメモ集. てんぷれーと難しい スクリプト言語による効率的ゲーム開発 C/C++へのLua組込み実践という本を読み始めた.Lua等のスクリプト言語に触ったことがなかったので何となく.それはそうと5章で「Luaヘルパークラス」というものが出てくる.…
今年も慌しい4月だった. 大学 今期は2コマ(4回生必修).研究室の拘束も強くないのだが,せっかく配属されたのだから「家で出来ることは研究室に行ってする」ぐらいの気持ちで望みたい.だからと言ってラノベ読むのはどうなのって気もするけど.ちなみに研究…
動機 「ラーメン食べたいなぁ」とpostしたあとに,@無しで「ラーメンなら夢語」とか言ってくる発言を読みたい ただしクライアント非依存にしたい(TweenやTweetDeckから読めるようにしたい) 最初はtwitterのAPIプロキシを作りtf-idfのコサイン類似度が一定以…
サークルで毎年恒例の春合宿に行ってきた.日中は部員による講座*1を聞き,夜はぐだぐだ適当. 1日目 午後1 私の講座.「初めての機械学習」という内容でtwitterの発話者を判定する話とエロゲ批評空間の感想文からその点数を当てる話をした.前者は同回の友…
~/.ipython/ipy_user.conf.py に This is a more flexible and safe way to configure ipython than *rc files (ipythonrc, ipythonrc-pysh etc.) とあるので,このファイルを編集することにする.設定の意味はipythonrcの方に書かれているのでそれを参考に…
サークル 淡々とRWHやPRMLの読書会に参加している.PRMLの方は最後の章が担当になったので,そのうち資料を作らねばならないが,年度内には終わらなそうなのでまだまだまったり.ちょっと変わったイベントとして皆でサバゲに行った.当日朝までルールを何も…
ScanSnapと裁断器で延々と刺身にタンポポを載せるような仕事をしていたのですが,タイトルを入れるのが面倒なので自動で頑張ることにしました.ScanSnapを使ったものの以下の作業はLinux上で行っています. 前提 自炊した本にISBNのバーコード画像が入ってい…
トピックモデル楽しそうだなーと思って資料を漁っていたらディリクレ過程の説明で"測度"とか出てきて脳が拒否反応したでござる.「情報の計算機科学コースじゃ真面目な確率なんていらないだろwww」と思って測度は避けていたが,せっかく春休みで時間もあるの…
1科目(情報システム)未採点で+23単位.108->131.戦闘力*1(暫定)は 7780 . 優 計算機科学実験及演習4 作業.出席が一番面倒. 工業数学A1 5問中レポートから1題,講義内容から1題だった.留数定理まで理解して,レポートをやっていれば取れそうな内容. ア…
scipy/numpyの行列演算は詳しいことを知らなくても何となく使えて便利なのですが,慣れていないとついついループや内包表記を使ってしまいます.pythonのループで書くと遅くなるのは分かっているのに…….最近「ufuncのbroadcastingが分かっていれば大分マシ…
はてダの「記事を書く」をクリックしたら "2010年を振り返って" "2011/01/01 10:02 にバックアップされた編集内容を挿入しました" と出てきて死にたくなった.しかもほぼ白紙じゃないですかー! サークル 何故かフリークライミングに行った.日頃引きこもっ…