3回後期履修科目

全部で18コマ(+α)になった.以下雑感.

数理統計

昨年履修ミスした科目.人多すぎ.教科書は指定されたので,人が減らないようなら出席はしない方向で.

応用代数学

群論とかやるらしい.初回講義の後半に3次方程式の解が云々いい始めたあたりで理解が怪しくなった.おい大丈夫か俺.

集積システム入門

N型とかP型とかの説明から入るあたり凄くゆとり講義でした.講師「情報学科の学生さんは電気回路とか嫌い」.すみません……

計算と論理

1限な上に,資料がpdfで配布されていてこれもまた眠気との闘(ry *1

ソフトウェア工学

初回講義は真面目に聞かずに別のことをしてしまった.というわけで感想は無し.つ,次からちゃんと聞きます.

生命情報学

初回の講義でプロジェクタが使えない→教卓にノートPCを開き,そこでスライドを写しながらプレゼン.立ち見が出るような講義だったので,「その発想は無かった」.生物とかさっぱりだが,出席とレポのみの科目なので頑張る…!

マルチメディア

講師は3人.コンピュータビジョン,自然言語処理,地図・文書画像処理等の色々な内容をやるらしい.あまり深入りせずに表面だけサラっと紹介していく感じなのだろうか.

パターン認識機械学習

ここ半年ぐらい細々と勉強していた分野なので絶対に負けられない.教科書は「わかりやすいパターン認識」.せっかくなので読んでみる予定.

情報システム

情報検索とかそんな話.IIRは中途半端にしか読んでないので,ちゃんと読みたいなーと思ったりした(講義関係無い

ヒューマンインターフェース

講師の話が面白い.分野としては興味サッパリなのだが,「良いデザインを作れるようになるのではなく,デザイナーさんとコミュニケーションできるようになるのが目的」らしいので,まぁサボらんように頑張る.

アルゴリズム

2回後期の言語オートマトンの続きの雰囲気.計算可能性とか計算量理論をやるらしい(KULASISからコピペ.正直よく分かってない.)

工業数学A1

昨年度敗北した.専門の再履は実は始めてのハズ.内容としては留数定理のあたりまで.工業数学A3で留数定理が必要になる→自習,というのを前期でやったので,今年は大丈夫だと信じたい.

計算機科学実験及演習(前半,6コマ)

前半は画像処理(QRコードの読み取り),ロボットプログラミング,並列プログラミングの中から1つを選択.画像を希望したが抽選の結果並列に回された.
並列の内容は{逐次,並列}{LU分解,N-Queen}の高速化.逐次のLU分解は初期状態から3倍ぐらいの速度になったあたりで飽きた.今までキャッシュミス等を意識せずにコードを書いてきたんだなぁと身に染みて感じた.速度ランキングもあるので頑張って上位を狙いたいところ.

*1:せっかく大学生をやっているんだから,家で資料を読むのでは無く講義を聞きに行くのは大切なんだろうけど